スタッフブログ
モチを左右する【高圧洗浄】
こんにちは。
今年も残すところあと8日となりました。
毎年思いますが、一年が過ぎるのはとても早いものです・・・
新年を迎える前のイベント・・・そう、大掃除!!
みなさま、高圧洗浄機はお使いでしょうか?
大掃除の際に大活躍する高圧洗浄機ですが、実は外壁塗装においても非常に重要な役割を果たしています。
外壁塗装のファーストステップである高圧洗浄。
塗装作業の前準備として非常に重要な工程であり、塗装の品質と耐久性を確保するため
絶対に!!欠かせない作業です。
洗浄作業では、外壁に付着している汚れや埃、剥がれかけている塗膜を取り除きます。
【そもそも塗膜とは?】
外壁や屋根の表面に塗った塗料が乾燥し、固まって膜状になったものを「塗膜」といいます。
この塗膜は紫外線や雨風、排気ガスなどにさらされ徐々に劣化していきます。
そして劣化した部分は少しずつ粉化し、これを「チョーキング現象」といいます。
チョーキング現象が起きている部分を触ると、塗料と同じ色の粉が手につくため、
劣化部分はすぐに見つけることができます。
この劣化している部分に新しい塗料を塗っても・・・
粘着力がないため、すぐに塗料が剥がれてきてしまいます。
そのため必ず高圧洗浄をし、外壁をきれいな状態にしてから次の作業に進みます。
また、高圧洗浄によって汚れを落とすことで、外壁のひび割れや劣化箇所が見えやすくなり、
必要な補修や修理を事前に行うことができます。
弊社ではこの高圧洗浄を丸一日かけて行います。
洗浄をおろそかにすると、最終的な仕上がりにも大きく影響しますし
なによりモチが悪くなるため、しっかり、隅々まで丁寧に作業していきます。
江戸建装では、外壁やお家まわりの洗浄だけでも工事が可能です。
ご不明点、ご不安な点がございましたらぜひ一度ご相談ください。