スタッフブログ
塗装の前の下地処理

こんにちは☺

あれだけ満開だった桜もあっという間に散ってしまい

少し寂しさを感じているブログ担当者です😢

 

2月の下旬のブログで、サビの話をしたことがありました。

覚えていますでしょうか?

“サビが発生したら下地処理をして塗装して~”と軽くお伝えしたのですが

本日はこの鉄部塗装について詳しくお話したいと思います。

 

前にもお伝えした通り、鉄部塗装の目的はサビを防止することですが

ただサビ止めを塗って完了!ではありません。

サビ止めを塗布する前に、下地処理(ケレン作業)という工程が入ります。

 

この工程には

✅サビや汚れを除去し、塗装面(下地)を整える

✅塗装面にあえて細かな傷をつけ、塗料の密着性を高める

という目的があります。

この処理をおろそかにすると耐久性が低下し、早い段階で塗装が剥がれてしまう恐れがあります。

サビが発生しにくい外壁・屋根に仕上げるため、この工程は特に丁寧に行います。

 

ケレン作業の際にはワイヤーブラシサンドペーパーを使用して表面を研磨していきます。

外壁に発生しているサビの状態や量によっては、除去が難しい場合もあります。

サビの進行や拡大を防ぐためにも、外壁や屋根を定期的に点検することが大切です🔍

 

美観にも直結するサビ。

気になることがあればいつでもお問い合わせください📩

 

ネットでカンタン! 3分見積り無料!!

LINEでお問い合わせ