スタッフブログ
チョーキング現象のおさらい
こんにちは☺
今回のブログでは、【チョーキング現象】についてお話したいと思います。
過去の記事にも何回か登場しているこのチョーキング現象、
一体どんなものなのか改めておさらいします🖊️
🔍チョーキング現象とは?
外壁を手で触ったときに粉のようなものが付着すること
🔍原因は?
主な原因は経年劣化によるものですが施工不良によって発生している場合もあります
🔍発生しやすい場所は?
・日当たりのよい南面
・西日の当たる面
・日かげのないバルコニー
【ここに注意!】
チョーキング現象が起こるのは外壁だけではありません。
塗料が塗られている場所であれば発生する可能性があります⚠️
例:雨戸やシャッター、庇など
🔍外壁の色によって発生に差はある?
白や淡い色は光を通しやすく、紫外線の影響を受けやすいためチョーキングが起こりやすい傾向にあり、
暗っぽい色、濃い色は光を通しづらく、白や淡い色よりも紫外線の影響は少ないため、起こりにくいです。
【ここに注意!】
暗っぽい色にも白色顔料が含まれています。
濃い色の外壁なら絶対チョーキングが起きない!というわけではありません⚠️
🔍放置するとどうなる?
チョーキング現象の発生=塗膜の劣化が起きているサインです。
外壁を守るための塗膜が機能しておらず、特に防水機能が低下している状態です。
このままの状態で放置を続けると、外壁が雨水や湿気を吸い込み
カビ・藻・コケの発生につながります。
最悪の場合、雨漏りの発生や外壁のひび割れにつながる可能性もあります。
👷チョーキングが起きている外壁の施工方法は?
①下地処理(高圧洗浄、発生個所によってはケレン処理など)
②下塗り
③中塗り
④上塗り
チョーキングは、手で触ったときに微かに付着するものから、
べったり付着が確認できるものまで状態はさまざまですが
手につくという時点で、外壁の劣化が始まっており外壁塗装の塗り替えサインです。
劣化が進む前に外壁塗装をしましょう。
HPから簡単お見積りも出来ます✅
塗装に関しての質問やご不安点など、なんでもお気軽にご連絡ください✨